鶴見大学歯学部
―有床義歯補綴学講座―

       Department of Removable Prosthodontics
               Tsurumi University  School of Dental Medicine

講座紹介




有床義歯補綴学講座 
有床義歯補綴学講座は歯を喪失した後の,審美的,機能的障害ならびに心理的問題を可撤性(取り外し式)義歯により修復,改善することを目的に,教育,臨床,研究を行っています.教育では1)歯型彫刻,2)全部床義歯学,3)部分床義歯学および統合科目(総合歯科医学,う蝕学,咬合学,生体材料,インプラント学,医療人間科学)を担当しています.臨床では1歯欠損から無歯顎に至る広範囲な欠損様式に対し,金属構造義歯,アタッチメント義歯,顎補綴,インプラントデンチャーなど多様な診療を行っています.また,義歯の設計や臨床術式に有益な示唆を与え,有床義歯診療のエビデンスとなりうる研究を進めています.
また,卒後研修プログラムとして3年制の専門医取得コースを開催しており,従来の欠損補綴からインプラントデンチャーまで補綴の専門教育を行っています.
沿革

昭和45年8月,尾花甚一教授が着任し,歯科補綴学講座を開設した.前後して大山喬史先生,細井紀雄先生,宮田孝義先生らが着任して講座の基礎を作った.

昭和52年4月中沢 勇教授が着任.

昭和56年12月,細井紀雄助教授が教授に昇任し,翌年4月より歯科補綴学第三講座を開講し,全部床補綴学と顎補綴を担当することとなった.

平成8年4月,高齢者歯科学講座の開設に伴って歯科補綴学第一講座と第三講座は統合され,細井紀雄教授のもと,歯科補綴学第一講座として新たなスタートを切った.

細井教授の退職の後,平成21年1月より大久保力廣教授が就任し,現在に至っている.

平成23年4月より、有床義歯補綴学講座と講座名を変更した

伝統的な補綴学とインプラントや再生医療を応用した新規の補綴学を統合し,時代の要請に応える良質な歯科医師の育成と地域社会の健康増進に積極的に寄与する.教育面では基礎実習の効率化を図りつつ,臨床実習のハイレベル化や義歯設計に有用な画像閲覧データベースを構築し,学生本位の教育を行う.臨床面では研究マインドを伴った最高水準の診療を実践し,専門医プログラムやインターナショナルプログラムを実施する.研究面では臨床研究や他施設との共同研究を推進させ,外部評価に耐えうる実績を上げるとともに,若手研究者の育成を目指す.また,国際交流や社会貢献を促進し,歯学,歯科医療,鶴見大学の発展に尽力する.




inserted by FC2 system